子育て応援BOOK!離乳食が終わったら幼児期に揃えたい5冊

★子育て応援BOOK!赤ちゃんが生まれたらすぐに役立つ3冊⇒
はやねはやおき四回食 幼児の食生活と料理230種
詳細⇒
婦人之友社編/B5判変型/128頁
ISBN:978-4-8292-0144-2
|
離乳食が終わったら…。おきる、ねる、食べる、遊ぶの良い生活リズム。なかでも3度の食事と1度の間食でしっかり食べて栄養をつけることが成長には欠かせません。
2歳~
料理にとりかかるその前に献立を ある春の一日(P.40-41)
<読者の声>
子どもたちにはいろいろなものを食べさせたいと思っているので、この本のお料理は本当に役立っています。家にある材料、調味料でつくれるので、気負わずに取りかかれるのも嬉しいです。味つけも濃すぎず、子どもが素材の味を覚えるのにも役だつと思います。
|
子どもの生活 遊びのせかい 4歳までの成長と発達/親子でたのしく暮らす工夫
詳細⇒
津守真・津守房江監修/B5判変型/128頁
ISBN:978-4-8292-0143-5
|
子どもにとって遊びは生活そのもの。遊びの中で手を動かすこと、道具を使うこと、考える力が養われます。どんな風に向きあうか、子育てのお父さん、お母さんを応援するページも。
1歳~

おもちゃの片づけは… お父さん、遊ぼう(P.74-75)
手を洗う うがいをする(P.102-103)
<読者の声>
子どもの関心が広がる時期に、子どもと一緒に何ができるかな?と思って開くことがあります。良い生活習慣を身につけさせたいと思うときも参考にしています。
|
ちょっと具合のわるいときの子どものごはん
詳細⇒
婦人之友社編/B5判変型/88頁
ISBN:978-4-8292-0689-8
|
具合のわるい子どもの症状に合わせた適切な食事が回復への近道です。食べやすいレシピ80種はふだんから病気知らずで過ごすためにも役立ちます。小さな子どものいる家庭にかかせない一冊。
幼児~小学生

口・のどが痛いとき(P.36-37)

ごはんと野菜のポタージュ/なすのくず煮/パンプティング/ココアムース(P.40-41)
<読者の声>
便秘気味の2歳児に、食物繊維の多いものをたべさせるときに、すぐに役立ちました。子どもの食べる量は少ないので、食べさせすぎていないかも気にすることができるので、とても便利です。
|
たべものとからだ
詳細⇒
自由学園幼児生活団案 え・根本進/A4判変型/28頁
ISBN:978-4-8292-0443-6
|
子どもの興味が広がる・育つ、本。
食べものが体に役立つしくみや排泄の習慣をやさしく教える絵本。

3歳~

<読者の声>
子どもには食べることを楽しみにして欲しいと思ってこの本読み聞かせています。また、子どもたちにトイレの話しをするときに読んでいます。自宅のトイレは洋式ですが、公園や近所の小学校に行ったときには和式トイレだったので、どんな風にトイレにはいるか興味をもっているようでした。
|
どうぶつむらのたいかくけんさ
詳細⇒
自由学園幼児生活団案 え・横山隆一/A4判変型/24頁
ISBN:978-4-8292-0064-3
|
小さい子どもがこわがらずにたいかくけんさをうけられるように。
3歳~

<読者の声>
風邪を引いたときも病院で怖がることが多いので、入園前の検診はどうなるかと思いましたが、前日にこの本を広げて、話すと、翌日は問題なく過ごすことができました。その後もいろいろな動物の出てくるこの本を気に入っているようで、何度も読んでいます。
|