明日の友
特集
人生100年時代のフレイル予防
フレイルとは、健康と病気の中間、筋力や活力が衰えた段階です。「体の変化に早めに気づけば、虚弱サイクルを〝健康長寿〞というプラスの循環に転じることができます」と飯島勝矢医師。老い上手な人たちに学びつつ、健康長寿を目指しましょう。
老い上手な人 沖藤典子さん(ノンフィクション作家)
老いは解放のとき。自由な季節を楽しみたい
1.元気よく機嫌よく 2.手づくり志向はもうやめよう 3.いろいろな友だちとつきあう
Photo 滝沢育絵
知って始めるフレイル予防
暮らしを見直し、「上手に老いる」
人はどのように老いる?/フレイルとは/フレイル対策/フレイルチェック/指輪っかテスト
飯島勝矢さん(東京大学高齢社会総合研究機構 総合老年学教授) 東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座講師、米国スタンフォード大学医学部研究員を経て、現職。内閣府「一億総活躍国民会議」有識者民間議員。専門は老年医学、総合老年学。とくに、フレイル予防のための大規模コホート研究およびシステム構築を中心になって進め、地域に根ざした医療を考えている。 |
フレイルチェック(東京大学高齢社会総合研究機構・飯島勝矢 フレイル予防ハンドブックより引用)
私はこれでフレイル予防
ビッグ錠さん(78歳)
Photo 神ノ川智早
矢澤笑子さん(90歳)
Photo 滝沢育絵
落合昭子さん P-word手芸教室の皆さんと。水色のセーターが落合さん。
Photo 境野真知子
対談
人生の舞台と楽屋
池田理代子(劇画家・声楽家)
鶴我裕子(バイオリニスト)
Photo 境野真知子
音楽も人生も、華やかな舞台の裏にはたゆまぬ精進と葛藤が。70歳を迎えた二人の楽屋トークです。
目次
特集
006 | 人生100年時代のフレイル予防 |
008 | 老い上手な人 老いは解放のとき。自由な季節を楽しみたい 沖藤典子さん〔ノンフィクション作家〕 |
012 | 知って始めるフレイル予防 暮らしを見直し、「上手に老いる」 飯島勝矢さん〔東京大学高齢社会総合研究機構 総合老年学教授〕 |
012 | 人はどのように老いる? |
014 | フレイルとは |
015 | フレイル対策 |
018 | フレイルチェック |
019 | 指輪っかテスト |
021 | フレイルチェックで赤信号がついた方へ |
024 | フレイルサポーター活動(西東京市) |
026 | フレイルチェックを体験 |
022 | いろいろ食べる しっかり食べる 10食品群チェックシート 熊谷 修氏にきく |
私はこれでフレイル予防
028 | わが街に恩返しを ビッグ錠さん |
030 | 続けています! 水中ウォーキングとつくりおき 矢澤笑子さん |
032 |
笑って、話してパッチワークを P-word手芸教室 落合昭子さん |
対談
064 | 人生の舞台と楽屋 |
池田理代子 劇画家・声楽家 鶴我裕子 バイオリニスト |
076 | 明日の友保健室 冬に多いやけどに注意 白十字訪問看護ステーション |
003 | そらさんぽ 網走湖のワカサギ釣り 加藤健志 |
038 |
旅・もの・出会い
|
036 | 手放せないもの 250万年前の帆立貝の化石 妹尾河童 |
053 |
料理
Photo 鈴木正美 |
060 |
季節の常備菜と保存食
Photo 鈴木正美 |
078 | みんなのかいご 日常動作がらくになる身体づくり① 足腰編 股関節の使い方 岡田慎一郎 |
046 |
今から見る夢 Photo 小宮山 桂 |
063 074 |
つくる つける はずせる小さなポケット 市川友の会 友情グループ コパン |
082 | いつの間に進化!?家電 ミラーレスとコンパクトカメラ 奈良 巧 |
086 | 人生百年学のすすめ 中流型栄養失調 84歳の建て替え引越し⑤ 樋口恵子 |
088 | こんな本をひらいた トシヨリの自由への遁走 村田喜代子 |
090 | 随筆 運転 森 武生 |
094 |
歌ってみたいシリーズ |
096 | シリーズ終了・交代によせて 鈴木功男・本城和治 |
098 |
毎日のヨガ |
100 | 頭の体操をしましょう |
102 | 明日の友歌壇 松坂 弘選 |
104 | 明日の友俳壇 黒田杏子選 |
035 | 椅子ヨガ往復書簡 |
051 | 定期購読のおすすめ |
093 | 誌上ボランティアの送り先 |
106 | バックナンバーのご案内 |
107 | 明日の友アンケート |
109 | 読者のたより |
113 | お知らせ・募金箱 |
114 | 編集後記・次号予告 |
072 |
今年は、日本海側、北日本は大雪に見舞われ、苦労をされている読者の方も多いかと思います。今号で最終回となった鈴木功男さんの24年間のご労作、ヘリからの写真を1年間提供してくださった加藤健志さん、常備菜の織茂邦子さん、保健室の白十字訪問看護ステーションの皆さんに感謝しております。
■明日の友編集部へメッセージはこちらからどうぞ(メールソフトが起動します)⇒
今号のレシピ
【何度もつくりたくなる 肉・魚・大豆のおかず】
簡単クリームコロッケ/大豆の唐揚げ/温泉卵/鮭のちゃんちゃん焼き/鶏レバーのコンフィ/かわり鶏ハム
【季節の常備菜と保存食】
豆腐入り鶏団子/油揚げの甘辛煮