明日の友
家計特集
年金を生かす暮らし方
年金生活を心豊かに暮らす工夫にはどんなことがあるでしょうか。
税金、社会保険料の負担が増え、年金受給額が年々目減りするなかで、わが家らしい暮らし方を考えます。
実例3例
- 80代夫婦 年金25万円/月
47都道府県の旅を楽しむ - 70代一人暮らし 年金+α16.9万円/月
住宅管理の費用 25年の記録ノート - 先々のため年金から貯金を
年金家計の入り口を知りましょう
年金の振り込みは2か月に一度です。「受給のない月はどうやりくりを?」という不安を減らすには、まず収入をつまびらかにすることから。それが年金家計の入り口になります。書き込み表を使って、わが家の「使えるお金」を把握しましょう。
家計簿を読み解く 80代の医療費と介護費をふり返る
高年期の医療や介護の費用は、けがや病気をきっかけに、どれくらいかかるかがわかりません。
50年以上、家計簿をつけている山内さんは、先の見通しをつけるために、80代になってからの医療費と介護費を集計してみました。
コラム 年金生活をスリムに 野口徳子
日本人の平均寿命は女性87.74歳、男性81.64歳(厚生労働省発表 2020年)。現役引退後の長い時間をよりよく過ごすための、家計のチェックポイントを挙げます。
対談
書くこと、描くこと
●作家 北村 薫
●版画家・イラストレーター 大野隆司
ひょんな出会いから20数年。
書くこと、描くことで意気投合したお二人の対話は、本づくりの苦労話からあらゆる方向に広がって……
健康特集
「聞こえにくさ」を放っておかない!
補聴器の正しい選び方
内田育恵 愛知医科大学耳鼻咽喉科 准教授
耳が遠くなったと感じたとき、「年のせいだからしょうがない」と放置すると、身体や生活にさまざまな悪影響があり、認知症のリスクになるともいわれています。
「健康で長生き」をめざすなら、耳のケアも大切です。
医師の診察の受け方、補聴器の選び方など、「聞こえにくさ」を感じたときの正しい対処法を解説します。
目次
家計特集
014 | 年金を生かす暮らし方 |
家計をスリムに
016 | 実例(1)80代夫婦 年金25万円/月 47都道府県の旅を楽しむ 五十嵐敏子さん |
019 | 実例(2)70代一人暮らし 年金+α16.9万円/月 住宅管理の費用 25年の記録ノート 宇佐美宏子さん |
022 |
実例(3)先々のため年金から貯金を 川添勢津子さん |
024/ 031 |
コラム 年金生活をスリムに/医療費、介護費の補助 野口徳子 |
025 | 書き込みノート 年金家計の入り口を知りましょう |
028 | 家計簿を読み解く 80代の医療費と介護費をふり返る 山内勲子さん |
032 |
解説 医療費・社会保険料・税金 |
035 | 映画評 『老後の資金がありません!』 石村加奈 |
対談
038 | 書くこと、描くこと |
北村 薫 作家 大野隆司 版画家 |
健康特集
071 | 「聞こえにくさ」を放っておかない! 補聴器の正しい選び方 内田育恵 愛知医科大学耳鼻咽喉科 准教授 |
072 | 「耳が遠くなった」原因は |
074 | 「聞こえにくい」を放置すると |
076 | 加齢性難聴の原因、治療法 |
080 | 補聴器の選び方と使い方Q&A |
006 | 郷愁 日本のふるさと(10) 秋をめぐる旅 五島健司 |
059 | 料理 旬菜でもう一品 松本陽介 |
066 | おやつのじかん 柿とチーズの春巻き モカどら焼き 大塚公子 |
054 | つくる かぎ針で編むサコッシュ 能登朗子 |
051/ 058 |
四コマ漫画(10) 番犬ダイダイ 神沢礼江 |
086 | グッズ&アイディア(4) リビングでの立ち座りを楽に安全に 浜田きよ子 |
090 | 明日への提言 子どもの未来を本気で考えたい 山口美智子 |
094 | 人生百年学 ヨタヘロ航海記(32) 真夏の朝の怪談・転落事故 樋口恵子 |
096 | 記憶の小舟(15) 子供心 井坂洋子 |
098 | 導かれて(3) 終戦の日 内山章子 |
100 |
あの歌をプレイバック!(22) |
084 | 毎日のヨガ(45) 「老い」を受けとめる セティ秀子 |
112 | 警視庁で聞きました 増えています こんな詐欺 あんな詐欺 |
102 | 頭の体操をしましょう |
104 | 明日の友歌壇 松坂 弘選 |
106 | 明日の友俳壇 黒田杏子選 |
108 | バックナンバーのご案内 |
109 | 明日の友アンケート |
114 | 読者のたより |
117 | お知らせ |
118 | 編集後記・次号予告 |
036 | 家事家計講習会と家計簿のご案内 |
111 | 『明日の友』を贈り物に |
121 | 十三浜わかめ・こんぶ購入予約のご案内 |
「わが家の家計簿の欄外です」と、収支の数字と共に家族の歴史を書かれた川添さん。ほかの方々も同様で、家計簿には人生が綴られていくと改めて実感。社会保険料など負担が増すなかで、先の見通しをつけて暮らすために、『Kakei+』、大野八生さんがカバーを描く『高年生活の家計簿』をどうぞお役立てください。
■明日の友編集部へのメッセージは asunotomo@fujinnotomo.co.jp へお送りください
旬菜でもう一品 松本陽介
あと一品ほしい時に、手軽にととのう野菜のおかずを紹介します。
- かぶのローストアンチョビマヨネーズ添え
じっくりローストした丸ごとのかぶの甘さは格別。 - ほうれん草とじゃこのアーリオ・オーリオ
小松菜、キャベツ、レタスでも。 - 秋野菜のマリネ2種
お醤油やオイスターソースが入って、ご飯にもよくあうマリネです。 - タイ風お刺身サラダ
鰹、たこ、帆立や海老など、何にかけてもおいしいエスニックなドレッシングです。 - アボカド納豆春巻き
好みでレモンをしぼっても。 - さつま芋のミルクスープ
湯気の中に、ふわっと白味噌が香ります。 - 明太子と蓮根の和えうどん
あっという間にできて、驚くほどおいしい……。
ほっとひと息 おやつのじかん<秋> 大塚公子
涼しくなると甘いおやつが喜ばれます。手でつまめる楽しいお菓子で、くつろぎのひとときを。
- 柿とチーズの春巻き
- モカどら焼き