明日の友275号 春
生活特集
いつまでも元気でいてほしいから 離れて暮らす親の見守り
「転んで起き上がれずにいたら?」「危ない目にあっていたら?」
健康状態のみならず、物騒な事件に巻き込まれていないか、一人で困っていないかなど、近くても遠くても、離れて暮らす親のことは常に気がかりです。
お互いに少しでも安心して過ごすためにできることを考えました。
イマドキの見守り①
機器に頼るのも悪くない!偏見を捨てて正解、便利な機器たち 東京都 山下順子さん(仮名・60代・自営業)
イマドキの見守り②
互いに安心して暮らしたい 80代母の“転倒通知”から 神奈川県 小林克彦さん(50代・会社員)
イマドキの見守り③
家族が最後にできること、それは…… 朝比奈 完(医師)
過信は禁物!詐欺被害は家族で防ぐ 日本防犯学校 桜井礼子
昨年度の特殊詐欺の認知件数は20,987件(前年比1949件増)、被害総額は721億5千万円(前年比268億円増)。
どんなに注意喚起をしても被害が拡大している傾向にあります。
最近の被害傾向と、これらの被害にあわない、あわせないためにできることを教えていただきました。
専門家から
高齢者にとっての「つながりパワー」結城康博
対談
70代から、犬猫(ペット)と暮らす
- 松場登美(「群言堂」創業者)
- 神沢礼江(漫画家・本誌漫画「番犬ダイダイ」作者)
シニアになってからのペットとの暮らしとは?思いがけない楽しさも、互いに年を取っていく中での難しさも。実感たっぷりのお話は尽きず……。
健康特集
認知症のリスクになる?認知症と間違えやすい?
「高齢者のうつ病」について知っておきたいこと
馬場 元(順天堂大学医学部附属 順天堂越谷病院 メンタルクリニック 教授)
うつ病は「自分には縁のない病気」と思っていませんか?実は、年齢を重ねると、さまざまな要因が重なってうつ病のリスクが高くなると言われます。さらに、認知症とも深い関係があることがわかってきました。予防や早期発見のための情報をご紹介します。
新連載
季節のスイーツ
尚子さんの季節の家事
書いて伝える力 自分史づくり
被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる
旅・もの・出会い
浅草~吉原「蔦重」の世界を歩く 渡辺憲司
目次
生活特集
008 | いつまでも元気でいてほしいから 離れて暮らす親の見守り |
(1)暮らしの見守り イマドキの見守り3つ | |
010 |
|
018 |
|
028 |
|
020 |
(2)家族で防ぐ詐欺 桜井礼子(日本防犯学校)
|
026 | (3)専門家から 結城康博 |
006 | 季節のことば 春 木に花咲き 渡辺憲司 |
対談
030 | 70代から、犬猫(ペット)と暮らす 松場登美(「群言堂」創業者) 神沢礼江(漫画家・本誌漫画「番犬ダイダイ」作者) |
037 | シニア世代とペット 丸田香緒里(獣医師) |
健康特集
074 |
「高齢者のうつ病」について知っておきたいこと
|
084 | 家庭医辻先生の相談室 自治体の健診を受けたがらない妻 辻 彼南雄 |
040 | 旅・もの・出会い 江戸の香を求めて 浅草~吉原を歩く 東京都 浅草周辺 渡辺憲司 |
048 | エッセイ 今日、そして未来 百歳になれるかしら 東海林のり子 |
052 | 料理 恵子ギオさんの和・洋のお食事 恵子ギオ |
003 | 新連載 季節のスイーツ 苺のパンナコッタ 泉名彩乃 |
039.062 | 四コマ漫画 番犬ダイダイ 神沢礼江 |
063 | 明日着る服 スニーカー選び みなみ佳菜 |
064 | つくる ジレ 着物地で |
070 | 新連載 尚子さんの季節の家事 部屋の中を春のしつらえに 佐藤尚子 |
072 | 毎日のヨガ 春の力を取り入れよう セティ秀子 |
086 | 新連載 書いて伝える力 自分史づくり 迷いながら書いてゆこう 佐川光晴 |
088 | 新連載 被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる 歴史の曲がり角に立ちながら 太田昌克 |
090 | 訪問診療の現場から だから医者は、と言われる訳 朝比奈 完 |
092 | きっと、ずっと、乙女 名前、今むかし 酒井順子 |
094 | 本と幸せ 星の世界 北村 薫 |
096 | あの歌をプレイバック! 亜麻色の髪の乙女 本城和治 |
098 | 頭の体操をしましょう |
100 | 明日の友歌壇 藤島秀憲選 |
102 | 明日の友俳壇 山下知津子選 |
104 | 十三浜 わかめ・こんぶ購入のご案内 |
106 | バックナンバーのご案内 |
107 | 明日の友アンケート |
109 | 季節のスイーツ・レシピ/頭の体操答え |
110 | 読者のたより |
113 | お知らせ |
114 | 編集後記・次号予告 |
069 | 明日の友読者の集い 5月28日(水)開催 「みんなで唱歌を歌いましょう」のお誘い |
東日本大震災から14年目の春。癒えない悲しみを抱える中で続く昨今の自然災害。“一人ではない、共にいる”と感じ合える社会でありたいと願います。生活特集、健康特集でも、人と繋がることが安心と予防の一助に、と。対談は、東京と島根をオンラインで結び、行いました。
4月から、定期購読キャンペーンが始まります。連載筆者のセティ秀子さん、佐川光晴さんの講座もスタート。ご参加をお待ちしております。
■明日の友編集部へのメッセージは asunotomo@fujinnotomo.co.jp へお送りください
恵子ギオさんの和・洋のお食事
「うちで食べるごはんが、いちばんおいしいのよ」に納得です!調味料の種類がシンプルなギオさんのいつもの食事をご紹介。
- 貝柱のグリル
- 鯵の香草焼き
- 根菜と練りものの煮もの
- 春のご飯
- パンピザ
- ポテトサラダ
- 海老とアボカドサラダ
- お豆のスープ
撮影:青山紀子
【季節のスイーツ】苺のパンナコッタ 泉名彩乃
つるりとしたパンナコッタを、苺のジュレでおめかし。トッピングの艶やかな苺からは、甘い香りが広がります。
撮影:元家健吾
MAX5
調味料込み、5つの材料でつくれる、シンプルでおいしいレシピを、50年の歴史の中から季節に合わせて、ホームページのサイトに掲載!⇒