婦人之友
←2018年6月号 2018年8月号→
■2018年7月号 編集後記
特集
家族を巻きこむ上手に手放す
まかせる家事のコツ
家事を家族でどのようにわけ合っていますか。夫や子どもへのまかせ方がわからない…… との悩みも聞かれます。互いに気持ちよく家事をするためのヒント、上手な手放し方、楽しさや奥深さなどを、座談会と実例を通してお伝えします。家事の形は、家庭の数だけ。よい形になりますように。
座談会 まかせる家事のコツ
坂井より子(料理研究家)/佐川光晴(作家)/木山裕策(歌手)/込山美咲(理化学研究所勤務)
込山 家事が楽しいという感覚までいかないけれど、結果が見えるのは嬉しいですね。 |
木山 家事はマルチタスク。同時にいろいろなことをする能力と段どり力がつきました。 |
佐川 お互いを認め合うからこそ、家事をわけ合うんだと思います。 |
坂井 生活の形は夫婦の問題。できる範囲で少しずつ譲り合うのがコツ。 |
“家事シェア”で「気持ちよくまわる生活」を実現!
「どうして私だけ……」「夫に頼んでも無理」と、諦めやイライラの気持ちのまま、“ワンオペ家事”をしている方も少なくないのでは?
大学生と中学生の母親でもある辰巳さんに、気持ちよくまわる“家事シェア”について聞きました。
たつみ なぎさ 文筆家、生活哲学家。家事セラピストの養成、子どもの家事塾などを主宰。この春「生活の学校」を立ちあげた。夫と長男、長女の4人家族。 |
辰巳渚さんに聞く5つのポイント
- 家事シェアを目的にしない
- 高い理想を求めない
- できれば相手の得意なことを
- お願い・文句を一緒にしない
- 仕事は「1 つだけ」頼む
「お手伝い」で鍛える思考力、計画力ー家事男子のすすめ
幼い頃からのお手伝いの延長線上で、小、中、高校生に家事や生きる力を伝える都内の高校生、粂井さん(粂井塾塾長)に、「家事の力」を聞きました。
シリーズ バリアのない社会へ
タネはみんなのもの― 「種子法」廃止と私たちの食卓
戦後日本の農業と食糧生産の根幹を担ってきた「主要農作物種子法」が、この4月に廃止されました。食べものの源であるタネのこと、考えてみませんか?
4月にオープンの「f-tomo カフェ」。本誌執筆陣に月がわりでお越しいただき、皆さまと自由に語り合っていただく場です。筆者の方のご専門を入り口に「心地よい暮らしとは」「生きる力とは?」「社会をよくするには……」など、月に一度平日の夜、ご一緒に心豊かなひとときをもちませんか。(筆者トーク60 分、オープントーク30分)そして、より広く深く『婦人之友』に親しんでいただけますように。
目次
■特集
\家族を巻きこむ 上手に手放す/
まかせる家事のコツ
014 | 座談会 坂井より子/ 佐川光晴/ 木山裕策/ 込山美咲 |
026 | “家事シェア”で「気持ちよくまわる生活」を実現! 辰巳渚 |
034 | 高校生・家事男子のすすめ 粂井龍三 |
040 | やる気がアップした言葉、やる気をなくした行動 |
042 | 50代からの身軽な暮らし7フレキシブルな余白を 井田典子 |
044 | エッセイスキマの風景19今年も断食 平松洋子 |
070 |
家族の成長ものがたり ニワトリと卵と、息子の思春期 繁延あづさ |
■シリーズ バリアのない社会へ
080 |
タネはみんなのもの― 「種子法」廃止と私たちの食卓 |
078 | 羽仁もと子著作集 家庭生活と労力 著作集『家事家計篇』より抜粋 |
122 | 今日のいのり 委ねますあなたに 内藤幹子 |
114 | 未来の余白から 波濤をこえて 最上敏樹 |
110 | 視角 負けることが目的の賭け――S・ホーキング氏を送る 池内 了 |
010 | わたしの・すきな・もの 青い蝶 福岡伸一 |
108 | 思春期の悩み相談 「どんくさい自分が嫌いです」(高2・男子) 回答者・湯浅誠 |
056 | シンプル刺繍 夏の海 山梨幹子 |
■暮らし
046 |
料理 豚かたまり肉のお助けレシピ 塩田ノア |
053 | お菓子 寒天でつくる なめらかミルクゼリー 舘野鏡子 |
064 |
ちょっとひとつみハーブとなっぱ 初夏の庭から 庄野幸子 |
094 | 家計ルーム 夫の他界、家計簿から生活の指針を |
102 | 健康往来 頭痛がつづくときに 橋本しをり |
■読み物
059 | 絵本 あのね7 せんたくきスイッチ ごとうみづき |
120 | こころの深呼吸 いいな 海原純子 |
130 | 小説 ひと箱のライフ 楊 逸 |
126 | Book 内なる歌人 若松英輔 |
128 | Cinema-女と男 103歳と14歳の物語 松本侑壬子 |
058 | photo さんかく ときどき2 すいすい 福元 修 |
■口絵
007 | 時空しまめぐり スピッツベルゲン島(ノルウェー) 加藤庸二 |
100 | 家計簿をつけ通す同盟 教養費・娯楽費 |
138 | 生活歌集 選・小島ゆかり |
142 | 生活句集 選・山西雅子 |
146 | 十三浜わかめクラブ通信 |
148 | 自由学園だより 高橋和也 |
150 | 全国友の会大会報告 |
153 | トークイベント f-tomoカフェ |
156 | f-tomoひろば |
160 | バックナンバー |
161 | 8月号予告 |
162 | 編集室日記 |
青葉の勢いに、目をうばわれます。
今号は、家族みんなが関わる家事を特集しました。それぞれ忙しくても「できる人が自然に」するには、コミュニケーションと思いやりが大切であることを、実践者の姿は語ります。それは、社会での人との関係にも通じることでしょう。
多くの方が悩まされている「頭痛」。少しでも助けになればと、健康往来では、鎮痛薬の飲み過ぎから気候の影響までとりあげました。
暑さの増す季節、なめらかミルクゼリーで、ひんやりしたひとときを。
6月号につけた読者アンケートはがきへの回答を、ありがとうございました。引き続き皆さまの声を楽しみにお待ちしています。
■婦人之友編集部へのメッセージは hiroba@fujinnotomo.co.jp へお送りください
今月号のレシピ
【今日のおかず 豚かたまり肉のお助けレシピ】
基本のゆで豚/夏野菜の盛り合わせ、中華風ごまソース
イタリア風トンナータソースを使って 冷製パスタ添え、トンナータソース/ゆで豚とツナ卵のサンドイッチ
焼き豚/豆腐とトマト、卵のスープ
【気軽にできる今日のお菓子】
寒天でつくるなめらかミルクゼリー